fc2ブログ

オーダーメイド加工Skills

オーダーメイド加工Skills Top > 2010年10月

ワンオフマフラー製作 篭り音(コモリ音)について

ワンオフマフラー製作 篭り音(コモリ音)について

すごーく多いので書かせてもらいます。

前回、他店・既製品作り直しが多いと書かせてもらいましたが
篭り音(コモリ音)が原因が多いです。
大抵の方が色々対策した結果、直らないと諦めていますが
なおります。

ネタバラシになるので書きたくなく今まで書かなかったのですが
何軒も回ってウチに来る人や、何回も作り直した結果直らない等、
余計なお金や余計な時間を使う前にと思って書く事にしました。

篭り音が出る車として、BMW・E46・3シリーズ BMWのE60・5シリーズは結構静か、
BMWのE46より前の型、E39・E38など。
メルセデスベンツではE55・S500などの5リッタークラス。小さいエンジンは割りと静かめ。
アルファロメオも篭り音がひどいです。
ジャガーなどもV型エンジンで煩い場合があります。

また、オートマ(AT)だとアイドリング時から2000~3000回転付近までの間をよく使います。その間をどれだけ静かにするか?

今、作業に入ってるメルセデスベンツはノーマル並みに静かです。
ですが人によって感じ方が違いますのでノーマルより静か?というぐらいまで音量を下げます。

見た目は何もわかりません。中の構造で静かにしております。
またサイレンサーはストレート構造ですので抜けは良いまま。
消音とはどういう事なのか?エンジンからの排気の流れはどうなのか?
きちんと考えればわかる事で流れ作業の工場作業ではなく、一台の車をどうするかを考えれば直る事です。

毎日同じ作業、流れ作業で気づかない事。その作業を他人が見ると気づく簡単な事ってありませんか?スノーボードのワックス掛けでも仕事で言われた事をやってたり教わったとおりの作業。先入観で気づかない事で他人が見ると気づく事。

僕はそこに気をつけています。その為にオーディオ・チューニング・ボディーカスタムなど色々やりカーショーに参加し海外などのショーでも勉強します。

ウチが一番!自分が一番上手い!というのは多いと思いますが
一番だと思った時点で向上はないと思います。
今日の最善は明日の最善ではないという事。
今日完璧な物でも明日にはその上の物を作るということ。

「どうよウチのマフラー」ではなく「いやーうまくいった。頑張りました」
この違いわかります?

関東・東京都のワンオフマフラー製作ワンオフマフラー 加工けならスキルズへ
http://skill-s.com/

関連情報URL : http://skill-s.com/

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード